Tel.0197-67-6161 / 岩手県北上市鬼柳町卯の木156-2

Contents Title Contact

Otp Img Contact

Caption H3 Contact

Caption H4 Contact

TEL:0197-67-6161

診療時間:平日 9:00~18:00(最終受付17:30)

水・土 9:00~12:00

※12:00~14:00の間は留守番電話に切り替わります。
ご了承よろしくお願いいたします。

書面掲示事項のウェブサイトへの掲載

規則に基づく院内掲示のウェブサイトへの掲載

当院は厚生労働省が定める次の施設基準に適合している旨、厚生局長に届出を行っております。

  • 名 称:おいかわ歯科クリニック
  • 診療科:歯科
  • 医院の管理者:及川 純
  • 従事する医師:及川 純
           及川 美香子
診療日および診療時間
 
9:00~12:00
14:00~18:00

休診日:水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

明細書発行体制等加算

当院では、患者様への情報提供を積極的に推進していく観点等から領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。 明細書には、行われた検査や手術等の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出下さい。 なお、窓口負担額のない患者様にも明細書を無料で発行いたします。明細書の発行を希望する方は、会計にてその旨お申し出ください。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要は診療情報を取得・活用するなど、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

医療情報取得加算初診時(1カ月に1回)再診時(3カ月に1回)
健康保険証 3点 2点
マイナ保険証 1点 1点

当院における個人情報の利用目的

当院では、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには最新の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお申し出ください。

(1)当院が患者様に提供する医療サービス

(2)医療保険事務

(3)当院の管理運営業務

  • 会計・経理
  • 当該患者様の医療サービスの向上
  • 入退院等の病棟管理
  • その他、当院の管理運営業務に関する使用
  • 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
  • 当院内において行われる医療の実習への協力
  • 当院内において行われる症例研究
  • 外部監査機関への情報提供

(4)他の事業者等への情報提供

  • 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問介護ステーション、介護サービス事業者等との連携
  • 他の医療機関等からの照会への回答
  • 患者様の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
  • 検体検査業務の委託その他の業務委託
  • ご家族等への病状説明
  • その他、患者様への医療提供に関する利用

(5)診療請求のための事務

  • 当院での医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する事務およびその委託
  • 審査支払機関へのレセプトの提出(適切な保険者への請求を含む。)
  • 審査支払機関又は保険者への照会
  • 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
  • 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、紹介、紹介への回答
  • その他、医療、介護、労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用

(6)企業等からの委託を受けて行う健康診断等を行った場合における、企業等へのその結果の通知

(7)医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等へ相談の又は届出等

 

付記

上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。

お申し出がないものについては、同意していただけるものとして取り扱わせていただきます。

これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。

 

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)

当院では、患者様に安心して歯科医療を受けていただけるよう、院内感染防止対策を徹底しております。口腔内で使用する医療機器は、患者様ごとに交換し、専用機器での洗浄・滅菌処理を実施しています。また、当院には定期的に感染防止研修を受けた常勤歯科医師が1名以上在籍し、院内感染防止対策や新興感染症に対する標準予防策の徹底を図っています。さらに、全スタッフを対象とした院内研修も実施し、感染予防対策の知識と実践力の向上に努めています。

歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)

当院は、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師と医療安全管理者を配置し、医療安全の向上に努めています。また、緊急時の対応に備え、自動体外式除細動器(AED)を設置しており、迅速かつ適切な対応が可能な体制を整えています。患者様が安心して治療を受けられる環境の提供に力を入れています。

歯科外来診療医療感染対策加算1(外感染1)

当院は、外来診療時の院内感染対策に関する研修を受けた歯科医師と院内感染管理者を配置し、感染防止対策に万全を期しています。標準予防策に基づき、十分な消毒・滅菌体制を整え、患者様とスタッフの安全を守るため、徹底した感染防止措置を講じています。

歯科治療時医療管理料加算(医管)

当院は、高血圧性疾患や不整脈、てんかんなどの疾患に該当する患者様の歯科治療時において、全身状態の変化を把握するために、血圧、脈拍、経皮的動脈血酸素飽和度(SpO?)をモニタリングする体制を整えています。患者様の健康状態を常に確認し、安全かつ安心な治療を提供できるよう努めています。

口腔管理体制強化加算(口管強)

当院は、歯科疾患の重症化予防に資する継続的な管理や、高齢者の心身の特性、口腔機能の管理、緊急時対応に関する研修をすべて修了した歯科医師が在籍しています。さらに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、歯科以外の多職種との連携を強化するための会議にも積極的に参加しています。また、緊急時に備えて自動体外式除細動器(AED)や救急蘇生セットを常備し、患者様の安全を最優先に考えた体制を整えています。より効果的で安心できる歯科医療を提供できるよう努めています。

在宅療養支援歯科診療所 2 (歯援診2)

当院は、訪問診療に際し、?科医療?から?援できる体制等を確保し、下記の医療機関、?援事業者や病院?科と連携しています。?

在宅歯科医療情報連携加算(在歯管)

当院は、患者様の同意の上、連携する医療施設・介護サービス事業者とICTツールで診療情報等を共有しています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)

当院は、歯科医師と歯科技工所が連携し、歯科補綴物の製作(印象採得、咬合採得、仮床試適など)を行っています。

歯周組織再生誘導手術(GTR)

歯周病で歯周組織の破壊がひどい場合に歯周組織再生用の材料(保護膜)を使用し、歯周組織を回復させる治療を行っております。

クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)

当院は、歯冠補綴物やブリッジを装着した患者様に対し、維持管理に関する説明を丁寧に行い、その内容を文書で提供しています。これにより、患者様がご自身でのケアを適切に行えるようサポートし、装着物の長期的な維持に努めています。

東北地方太平洋沖地震メッセージ

☆5月の義援金は19,340円でした☆ 
ご協力ありがとうございました。義援金として被災地に送ります。

目指そう「8020」! 80才で20本の歯。おいかわ歯科で、虫歯・歯周病予防。