バックナンバー
ブラキシズム(歯ぎしり)
ブラキシズム (Bruxism) とは、睡眠時や起きている時を問わず、歯をすり合せたり、噛み締めたりする非機能性咬合習癖と呼ばれる一つの形態です。広義の「歯ぎしり(歯軋り)」を指し、咬合神経症とも呼ばれます。
※ブラキシズムとは、精神的ストレスによる大脳皮質や辺縁系および自律神経系の異常興奮が原因で生じる と考えられている顎口腔系の機能異常のことです。
概要
ブラキシズムは弄舌癖(舌で歯を押したり舌をかんだり)や咬唇癖(唇を噛む)のような無意識、無目的に行われる異常習癖と同様のもので、動作が行われる際には咀嚼(そしゃく)筋群の異常緊張と、それに伴う歯や歯 の周りへの炎症性破壊、更に顎の関節へ異常な負荷がかかることにより関節円板(顎の間接にある軟骨みたいなもの)の転位などが生じる場合もあります。歯周組織の破壊により、歯ぎしりする人の 6 割以上が歯周病を併発していると言われています。 ブラキシズムは誰にでも起こります。問題なのは頻度、強さ、持続時間です。知覚過敏、WSD、虫歯、歯周病、顎関節症の発症原因と成り得ます。
分類
ブラキシズムは、その動作形態により3つの型に分類されています。
- 1.グラインディング
- 上下の歯を臼の如くすり合わせる運動(臼磨運動)を行い、ギシギシと音を立て、咬頭に異常な力が働くので、 歯質の崩壊を招きやすくなります。睡眠時に多く、一般に呼ばれる「歯ぎしり」はグラインディングを指す事が多いです。
- 2.クレンチング
- 上下の歯を静的に強く噛み合わせる動作を言います。覚醒時に無意識に発現していることが多く、自覚症状は勿 論、他覚症状もほとんど無いために発見が遅れることがあります。
- 3.タッピング
- 上下の歯を動的にカチカチと噛み合わせる動作を言います。
頻度
夜間のブラキシズムの出現頻度は 8~16%、昼間のブラキシズムを含めると 8~34%と報告されています。しかし 一過性のブラキシズムや日による変動が大きいため、調査、評価は困難となってます。
治療法
ブラキシズムの治療法としては咬合調整、薬物療法、バイオフィードバック療法、スプリント療法、ストレスマネ ージメント療法などがあります。
※バイオフィードバックはさまざまな顎関節の動きのレベルの筋肉の活動量をはかるために、顔や頭そ して首の筋肉の表面に電極が接するように端子を置きます。これらを記録し、筋肉の緊張し過ぎを測定 します。
※欧米やアジアでの調査によると、歯ぎしりによる不快な雑音を自覚している人の割合は、子どもで 10~20%、成人では 5~8%、高齢者になると 2~3%程度です。歯ぎしりは年齢とともに減少し、男女 間に頻度の差はありません。
※歯ぎしりには、遺伝的な影響が半分ほどあります。歯ぎしりを自覚する人の約半数では、家族や親戚 に歯ぎしりを自覚している人がいます。また、遺伝子が半分だけ同じの二卵性双生児よりも、全く一緒 な一卵性双生児のほうが、二人ともが歯ぎしりをする頻度が高くなります。さらに、歯ぎしりをする人 の約 90%は、子どものときにも歯ぎしりした経験を持っています。
※ヨーロッパで行われた 1 万人規模の電話調査では、週に一回以上、歯ぎしりをする人のうち、54% で歯や顎などに何らかの症状が出ています。内訳は、歯が磨り減っている人が 23%、起床時の顎の筋 肉痛が 8%、同室者からの軋音の指摘が 23%でした。歯ぎしりを減らすことは、家族のためにも必要 なことのようです。
※歯ぎしりが起こるメカニズムがまだ不明なため、歯ぎしりを完全になくす治療法がないのが現状です。 いろいろな対症療法を組み合わせていくのが、現実的といえます。 不安やストレスは歯ぎしりの原因の一つですから、リラクゼーションやストレス管理は重要です。せめて寝床に就く前の 1 時間はリラックスタイムにして、自分の好きなことを楽しんでください。布団に 入ったら悩まず、「明日はきっといい日になる」と自己暗示をかけましょう。
※手入れの方法は水洗いで行い、ブラシでこすらないほうが良いです。
バックナンバー
- 特別養護老人ホームでの歯科研修
- 社員旅行2024
- 花壇の様子
- 花壇の植え替えを行いました。
- 3/21(木)勉強会を開催しました。
- 開業記念・忘年会を開催しました。
- 口腔内撮影用カメラが新しくなりました!
- 秋のお花がきれいに咲いています!
- 社員旅行
- GBT SUMMIT 参加について
- 歯のクリーニング②
- 歯のクリーニング①
- 歯科医院でのクリーニングは大切です!
- 「バイオフィルム」という言葉をご存知ですか?
- 歯周病って何?
- コンポジットレジン(CR)修復治療とは
- 患者さんへ 必要な歯科治療をやめないでください
- 新型コロナに負けない! 唾液の重要性
- 転勤や進学時、転院する際のポイント
- 口育士(こういくし)資格取得セミナー2019 参加について
口腔機能発達不全症について - お休み時のケア
- 歯っぴいまま通信 Vol.3 親子で学ぼう!食と歯みがき
- スポーツに使われるマウスガードの役割
- ゆびしゃぶりはいつまでにやめたらいいの?
- 歯周病はこんな悪さをする!
- みなさんはどんな視点で歯医者さんを選んでますか?
- 最近マウスピース(マウスガード)を作る方が増えています。
- キシリトールって?
- 口臭について
- お口乾燥していませんか?
- 知ってますか?飲み物に含まれる砂糖の量。
- 老化防止と美容にも パタカラ体操
- 口腔ケア ご存知ですか?
- 歯周病は中高年の方だけの病気と思ってはいませんか?
- 根の治療は回数と時間がかかります
- 禁煙をはじめませんか?
- むし歯の大きな原因はミュータンス菌
- チョコは体にいい!?
- 意外に知られていない歯のはなし
- 「手づかみ食べ」で、食べる意欲を育みましょう
- こんなデータみつけました(^_^) 朝食時に牛乳を飲むと、虫歯のリスク減少?!
- お口のケガ軽く考えていませんか?
- 今年流行した”手足口病”って知っていますか?
- 指しゃぶりをしていると、歯並びが悪くなる?
- プラーク(歯のよごれ)の残りやすい所を見てみよう
- ご存じですか? ~ 6歳臼歯管理ノート ~
- ~ 幸せなお口のケア、スタートさせましょう ~
- 食事時間とかむ回数 今昔
- 正しいセルフケアを始めよう
- 歯周病が全身に及ぼす影響
- ホワイトニング
- 知覚過敏
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
- ブラキシズム(歯ぎしり)
- マウスピース(ナイトガード)をご存知でしょうか?
- 噛みしめ・くいしばりを防ぐために
- 歯っぴいママ通信 Vol.2 歯磨きデビュー 〜ここがポイント〜
- 歯科検診の「C」って何?!
- 顎間節症のセルフケア
- 歯っぴいまま通信 Vol.1 歯にいいおやつ
- 硬いものは歯に良い?
☆11月の義援金は12,110円でした☆
ご協力ありがとうございました。義援金として被災地に送ります。
診療時間
平日 9:00〜18:00
(最終受付17:30)
水・土9:00〜12:00
〒024-0056
岩手県北上市鬼柳町卯の木156-2
Tel.0197-67-6161